読みもの能いもの作り

お酒に合わせて酒器を選ぼう -日本酒の4分類 –

お酒に合わせて酒器を選ぼう -日本酒の4分類 -

【錫とお酒のおいしい関係 Vol.1】

古来より、「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けてまろやかになる」などといわれ、酒器や茶器などに用いられてきた錫。錫とお酒の楽しみ方についてご紹介いたします!

 

お酒に合わせて酒器を選ぶ

お酒の中でも日本人に馴染みが深い日本酒。
ひとくちに日本酒といっても、いろんな種類がありますね。
日本酒を一層楽しむには、まずは、自分の好みに合うお酒を見つけて、さらにそのお酒に合う器を選びましょう。

お酒に合わせて酒器を選ぼう -日本酒の4分類 -

日本酒の4分類

日本酒は、舌で感じる味わいだけでなく、香りも重要な要素。そのため、味わいや香りの特徴から「薫酒」「爽酒」「醇酒」「熟酒」という大まかに4タイプに分類することができます。
お酒の種類に合わせて、酒器を選ぶと一層そのお酒の特徴が感じられますよ。

分類 特徴  相性の良い酒器の形状
薫酒(くんしゅ):
香り高いタイプ
・果実や花のような華やかな香り(吟醸香)
・爽やかでフルーティーな味わい
・甘い風味のものから辛口まで
・主に吟醸酒・純米大吟醸酒など
・10℃前後の冷酒
・ラッパ型やワイングラス型
・飲み口が薄手のもの
爽酒(そうしゅ):
軽快でなめらかなタイプ
・新鮮で清涼感がある香り
・なめらかでみずみずしい味わい
・淡麗で食事に合わせやすい
・主に普通酒・本醸造酒・生酒など
・5~10℃の冷酒(※熱燗に向くタイプもあり)
 ・スタンダードなぐい呑やおちょこの形

 

醇酒(じゅんしゅ):
コク・旨みのアルタイプ
・米や穀物のふくよかな味と香り
・充実した旨みとコク
・主に純米酒・生酛・山廃仕込みなど
・15~20℃の冷酒から常温
・40~55℃の燗酒
 ・飲み口が広がった形状
熟酒(じゅくしゅ):
熟成タイプ
・濃厚で複雑な味と香り
・トロリとした甘味や深い酸味・旨み
・ドライフルーツやスパイスのような香り
・主に長期塾清酒・古酒など
・15~25℃、または35℃前後(ぬる燗)
・香りがこもるブランデーグラス型
・ふくらみがあり、口が閉じた形状

日本酒×酒器×料理の美味しいマリアージュがきっと見つかるはずです。

※日本酒サービス研究会・酒匠研究会(SSI)が提唱する「香味特性別4タイプ分類」を基に調査しました。
https://ssi-w.com/


ADVISER : 山上弘茂人さん

金沢市尾山町「日本酒バル 金澤酒趣」店主。
一級酒造技能士、清酒専門評価者、唎酒師、ソムリエ、SAKE DIPLOMA。
酒蔵「菊姫」で26年間に渡って酒マイスターとして酒造り・品質管理に携わった日本酒の専門家。

ページトップへ