暑い季節には、大容量の器でビールを楽しみたいもの。
例えば、取っ手のあるマグカップの形をしたビアマグなら、
たくさん注いでも持ちやすくていいですね。
ビールジョッキと同じ形状ですが、ジョッキはビールを注ぐための
器としても作られているのに対し、マグは飲むためだけの器。
冷えたビールを満喫するのにぴったりです。
能作のビアマグは、満水容量で635cc入るたっぷりサイズ。
ビール好きの方にぜひ使っていただきたいアイテムです。
そんなビアマグをスタッフが実際に使ってみました。
ビアマグごと冷やして、
冷たいビールを楽しむ
能作のビアマグは、錫100%の鋳物。鋳造の際にできる梨地調の
少しザラザラとした鋳肌により、ビールのまろやかな泡立ちを生み出します。
ビアマグには、350ml缶1本分そそぐことができます。
錫は熱伝導率が高いため、数分冷蔵庫で冷やして使用しましたが、
飲み終わるまで冷たさをキープしてくれました。
真夏の暑い日にキンキンにしてのみたい場合は、長めに冷やすのがおすすめ。
ただし、低温により錫が変質、破損するおそれがあるため、
長時間冷蔵庫には入れたままにしないでくださいね。
錫100%のずっしりとした重厚感
錫100%の鋳物であるビアマグの重さは600g以上。
飲み物を注ぐとさらに重くなるので、女性やお子様等が使う場合はご注意ください。
また、取っ手が少し細くマグ本体との距離があるので、
マグを口元に運ぶ際、片手で持つと手の中で回転し、マグがぐらつくことも。
底に手を添えると使いやすいですよ。
ビアマグで乾杯!
お飲み口の広いビアマグは、一気にビールの味や香りを感じられ、
ビールのスッキリした、爽快なのどごしを楽しむことができます。
ぜひ、能作の錫製ビアマグで冷えたビールを堪能してください!
今回ご紹介した商品はこちら
ビアマグ
商品の実物を
ご覧になりたい方は
能作の直営店舗へお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。