Story
製造部錫製造課
宮丸 大地

カップ類を鋳造する際、
製品の厚みが均一になるよう、
中子の中心にくるように
外型を数ミリ単位で調整します。
鋳型へ流す湯(溶かした錫)の
速度や勢いは、
均一にしないと仕上がりに
バラつきが出てしまいます。
また、錫の温度が高すぎると
変色したり、外気温と錫の温度差で
外型が割れてしまったり、
温度管理がとても重要になります。
鋳造はその時の環境に合わせ、湯の管理、
注ぎ方を都度変える必要があります。
一定のクオリティを保つため、
細かく調整し自分にあった
よりよい製品づくりを心がけています。

前職は美容師でした。髪型を美しく仕上げて形をつくるという点で、
ものづくりと共通点があると思っています。
美容業と製造業でジャンルは違いますが、
良いものを作りたいという思いに
変わりはありません。
手に取った方に喜んでいただけるよう
「より良いものづくり」を
日々目指しています。

製造部錫製造課
宮丸 大地
美容師から職人へ
ジャンルを超えたものづくりを目指して
Favorite
職人のお気に入り
<ビアカップ>
ビアカップは、
自分が鋳造する製品の中で
一番多く携わっています。
その製品が能作の
代表的なアイテムとして
多くの方々に親しまれていることに
大きな喜びと誇りを感じています。
入社1年目に初めて能作の製品を
父の日に贈りました。
ビール好きな父にぴったりの
自分が鋳造したビアカップを
今でも毎日のように
使ってくれています。

ビアカップ