トップ > テーブルウェア > 片口・ぐい呑 > 錫徳利 龍
錫徳利 龍 
昇り龍をイメージしたこだわりのデザインの錫徳利(すずとっくり)です。
文化元年(1804年)創業、手造りの日本酒造りを伝承する蔵元「黒龍酒造株式会社」とのコラボレーションにより誕生しました。
錫は古来より、お酒の雑味を除き、まろやかな味わいにするといわれています。また、錫は熱伝導がよいため、燗が早くつき、冷酒も涼やかにひきたちます。湯煎の際は、錫自体も高温になるので、籐を巻いている箇所をお持ちください。
錆びにくく・朽ちにくい金属である錫は、縁起がよいとされ、贈答品としてもおすすめです。
黒龍の「醸造」と能作の「鋳造」それぞれに秘められた歴史、ものづくりのへの思いのこもった商品です。
商品情報
サイズ |
H160 φ67 |
満水容量 |
190cc |
箱サイズ |
H75 W110 D210 |
箱入重量 |
470g |
素材 |
錫100% |
箱仕様 |
化粧箱 |
※サイズはmmでの表記となります。
※Hは底面から縁までの高さとなります。厚みではありません。
※全て手仕事で製造しているため、
サイズ・容量・重さ・風合には個体差があります。
商品コード : e00238 |
価格 : 12,100円(税込) |
ポイント : 121 |
 |
121pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
|
※11,000円(税込)以上で全国送料無料!(一部商品をのぞく)
この商品についてのレビュー
レビューを書く
福井の日本酒黒龍が大好きで黒龍とコラボしたこの徳利龍と黒龍の燗たのし、それに昨日能作さんのぐい飲みKuzushi-Yure-金箔を手に入れました。ぬる燗や冷をこのセットで楽しんでいます。
お酒によって、輪島塗作家の箱瀬淳一さんに作って頂いたぐい飲みと徳利。備前焼き小西陶古さんの蟹付きぐい飲みと徳利などお酒の銘柄で楽しんでいます。能作さんのも大満足です。飲み過ぎに注意せんと!
形が良く、一合入るとの事で購入しました。
注いだ時の音も大変よく、気に入っています。
一つ持ってると自慢できる良い酒器だと思います。
この商品と金箔の竹型ぐい飲みを購入しました。毎日熱燗で飲んでいます。アルコール依存症になりましたwwそれぐらい飲むのが楽しくなりました。錫の何とも言えない質感がたまりません。他に錫製ビアグラスも最高です。100%満足です。