11,560円(税込)
115ポイント獲得できます
商品コード: e00654
販売開始:2022年05月31日00:00
幸のこわけの種類
※この商品は20歳未満の方には販売できません。
あなたは20歳以上ですか?
例に従って生年月日と年齢をご記入ください。
例)2000年1月1日 21歳※必須
最大30文字/1行まで
利用可能文字:半角英字/半角数字/半角記号/全角文字
富山・福井の地酒2本と、ぐい呑2点、酒肴2品を詰め合せた、日本酒好きな方への贈り物に最適な飲み比べセットです。
富山の地酒「富美菊 吟醸」は、山田錦と立山の伏流水で仕込み、伝統製法で長期低温発酵させた香りと口当たりのよい、さらりとした喉ごしの吟醸酒。福井の地酒「白龍 生貯蔵酒」は、コクがありながら、爽やかでフレッシュな味わいで、福井県産米100%の米の旨味をしっかりと楽しめます。酒器はどんなお酒にも合わせやすい錫100%のぐい呑をペアでご用意。酒肴は富山の珍味4種から2個が選べます。
・富美菊 吟醸(富美菊酒造/富山県富山市) 300mL: 1本
・白龍 生貯蔵酒(吉田酒造/福井県) 300mL: 1本
・ぐい呑 2点
・幸のこわけ:2個(4種から選択)
酒器のサイズ | H44 φ67 |
酒器の容量 | 90cc |
酒器の素材 | 錫100% |
箱サイズ | H77 W320 D213 |
箱入重量 | 1,840g |
箱仕様 | 化粧箱 |
富美菊 吟醸 ![]() |
白龍 生貯蔵酒 ![]() |
|||||
内容量 | 300mL | 300mL | ||||
原材料 | 米/米麹/醸造アルコール | 米/米麹 | ||||
アルコール度数 | 15度 | 14~15度 | ||||
原料米 | 山田錦 | 山田錦 | ||||
精米歩合 | 60% | 70% |
越中富山 幸のこわけ
下記の4種のうち、2種をご選択ください。

ほたるいか浜干し
内容量20g 製造:(有)カネツル砂子商店
富山県産のほたるいかを海洋深層水で漬け洗いした後、そのまま干して、まろやかなコクと旨味を際立たせた逸品です。

ほたるいか姿干しスモークチーズ
内容量15g 製造:㈱川村水産
こくのある風味で素材の旨さを引き立てた富山湾産ほたるいかの姿干し。軽く炙れば、より濃厚な味わいに。

げんげ塩バジル
内容量15g 製造:(有)カネツル砂子商店
獲れたてのげんげをそのまま乾燥させ、さくさくした食感のバジル風味スナックに。白ワインにも合うお魚スナックです。

しろえび素干し
内容量10g 製造:(有)浜浦水産
富山湾で獲れた白エビを、丁寧に素干しにし、シンプルに塩だけで味付けしました。白エビの旨味がギュッと凝縮しています。
※幸のこわけの賞味期限は、約1~2ヶ月となります。
※通常便(常温)での配送となります。お受取後は、直射日光を避け、冷暗所で保存してください。
※この商品は20歳未満の方には販売できません。
※サイズはmmでの表記となります。
※Hは底面から縁までの高さとなります。厚みではありません。
※全て手仕事で製造しているため、サイズ・容量・重さ・風合には個体差があります。

富美菊酒造 蔵元杜氏・羽根敬喜さん
立山連峰を源水とする常願寺川水系の天然水を用いて、水から美味しい、高品質の酒造りをしています。「富美菊 吟醸」は60%まで米を磨くことにより、透明感と米の旨みを兼ね備えた味わいです。盃「喜器」は陶器の器で飲むよりも、柔らかで丸みのある味わいになり、すいすいと喉越しがよくなります。口に含んで舌で転がすように飲むと、ふくよかな米の旨みと米由来の甘みを感じられます。肉料理、中華、脂がのった魚料理と相性がよく、濃厚な旨味のホタルイカとも相性抜群です。

1916年(大正5年)創業で、100年以上の長い歴史と伝統を持つ富山県富山市の酒蔵です。立山連峰の伏流水を仕込み水に、豊穣な富山平野で育まれた良質の酒米を原料に、全てのお酒を大吟醸と同じ手間で醸しています。手間を惜しまずに丁寧に醸される日本酒「羽根屋」「富美菊」は県内外で人気があります。通年醸造を行う「四季醸造蔵」で、1年中フレッシュな日本酒を提供しています。

吉田酒造 杜氏・吉田真子さん
搾りたての純米酒を低温でゆっくり熟成させ、出荷前に1度だけ加熱処理をしたフレッシュな生貯蔵酒です。タイなどの白身魚の刺身やオリーブオイルで楽しむカルパッチョなどと相性も抜群です。ぐい呑 - SAI は、錫が柔らかいので、手の大きさや形になって馴染みます。冷えた「白龍 生貯蔵酒」を注ぐと、錫の器を通して手に冷たさも伝わり、暑い日には手触りも心地よい器です。ぐい呑を口へ運ぶとメロン系の吟醸香が広がり、口当たりもなめらか。冷酒だけでなく常温、ぬる燗でも美味しく召し上がれます。

1806年(文化3年)創業、江戸時代から自然豊かな福井県吉田郡永平寺町で酒造りを続けている酒蔵で、すぐそばを福井県が誇る大河川・九頭竜川が流れています。「白龍」「游」などの銘柄を醸してきましたが、6代目の次女・吉田真子さんが 2017年に杜氏に就任してから純米蔵として全量純米酒を造り、米・水・土の大自然と人にこだわった、永平寺テロワールの郷酒を醸しています。
関連商品RELATED ITEMS
-
14,180円(税込)
-
7,370円(税込)
-
石川の地酒「遊穂」&ぐい呑「富士山 FUJIYAMA」と酒肴のセット
7,810円(税込)
-
5,510円(税込)