秋に楽しみたい「ひやおろし」

画像:秋に楽しみたい「ひやおろし」
                class=

ひと際暑かった夏が過ぎれば、
お待ちかねの秋酒の季節です。
ひと夏を涼しい蔵で過ごした秋酒は
落ち着いたまろやかな味になり、
秋の食材の味を引き立ててくれます。
秋の夜長には、お気に入りの酒器で
秋酒をじっくりと味わってみては?

ひやおろしと秋あがり

苗加屋 ひやおろし

秋酒といえば「ひやおろし」と「秋あがり」。
「ひやおろし」は春先に出来上がった日本酒を
一度だけ火入れし、
暑い夏の間は涼しい蔵のなかで貯蔵して、
秋に出荷するお酒のこと。
「常温(冷や)」のまま卸すことから
「ひやおろし」と呼ばれるようになりました。
通常二度火入れをする一般的な日本酒と異なり、
フレッシュな味わいとひと夏を越した
カドのないまろやかな旨味が楽しめるお酒です。

「秋あがり」は、春に搾ったお酒が
夏を越えて秋まで熟成され、
旨味が増した状態を指します。
また、火入れを2回行った
秋酒のことをいう場合も。
「ひやおろし」を「秋あがり」と
呼ぶこともあるので、秋あがりは
ひやおろしの別名と考えても良いでしょう。
どちらも秋限定の美味しい日本酒として
特別な味わいを楽しめますよ。

ひやおろしの楽しみ方

ひやおろしの楽しみ方

ひやおろしの生ならではの
爽やかな味わいを楽しみたい方は、
冷やして飲むのがおすすめです。
冷やすことで、すっきりとした口あたりや
繊細な味わいが際立ちます。
氷を浮かべたグラスに、ひやおろしを注いだ
「オン・ザ・ロック」にしても
おいしくいただけます。

ぐい呑

ひと夏をかけて熟成されたひやおろしの
豊かな旨味やコクを堪能したいなら、燗酒で。
40度前後程の「ぬる燗」がおすすめです。
お酒の旨味を存分に味わえますよ。

秋は気温の変化が激しい季節なので、
その日の気温に合わせて冷やにしたり、
お燗にしたりするのもよいですね。

秋を感じる酒器

秋を感じる酒器

秋の夜長にゆっくりとおいしいお酒を
堪能するなら、酒器にもこだわりを。

ぐい呑 – 月は、器の底に三日月をあしらった酒器。
お酒を注ぐと器の中に
月が浮かびあがるかのようです。
錫は古来より、「錫の器に入れた水は腐らない」、
「お酒の雑味が抜けてまろやかになる」
などといわれ、酒器や茶器などに
用いられてきた金属。
また、熱伝導率が高いため
器を冷蔵庫で1-2分冷やすことで、
冷酒をより一層おいしくお楽しみいただけます。
ぐい呑 – 月は、お酒のマイルドな旨味が感じられ、
冷やでも燗酒でもひやおろしを
味わうのにぴったりです。
お月見の際などに、空の月を眺めながら、
器の中の月の揺らぎを楽しむのも風情がありますね。

同じお酒でも素敵な酒器でなら、
よりおいしく感じられるもの。
この秋は、お気に入りの酒器で
秋ならではの味わいを
楽しんでみてはいかがでしょうか。

ぐい呑 - 月(右)・ぐい呑 - 月 - 金箔(左)

ぐい呑 - 月(右)・ぐい呑 - 月 - 金箔(左)・片口 - 月 - 金箔(上)
(上は片口 - 月 - 金箔
ぐい呑 - 月
ぐい呑 - 月 - 金箔

能作×苗加屋 秋の夜長に 
酒器とひやおろしセット

14,850円(税込)

能作×苗加屋 秋の夜長に 酒器とひやおろしセット


こちらもおすすめ

能作×満寿泉 
能作酒器で楽しむひやおろしセット

12,100円(税込)

>能作×満寿泉 能作酒器で楽しむひやおろしセット

秋に楽しみたい「ひやおろし」

四季を彩るお酒の中でも特に人気がある秋酒。
さまざまな食材が旬をむかえる実りの秋には、
新酒を程よく熟成させた
ひやおろしのまろやかな味わいが、
秋の味覚とよく合います。 秋のひんやりと心地良い風を感じながら、
素敵な酒器やおつまみとともに
ひやおろしを味わって、
ふくよかな時間をお過ごしください。



※未成年の飲酒・飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。