手しごとの世界
-
まろやかな時間を届ける錫(すず)の酒器
6月の第3日曜日は、父の日。 日ごろはなかなか伝えられない感謝の気持ちを、 ゆったりとお酒を酌み交わしながら届けてみませんか。 そんなひとときに寄り添うのが、「…
-
木工芸と鋳物の職人の技が生み出す「浮造り」の酒器
美しい木目と錫(すず)の優しい風合いが手になじむ 「ビアカップ – 浮造り(うづくり)」及び「NAJIMIタンブラー – 浮造り(うづくり)」。 浮造りした杉を…
-
風鈴ができるまで
風に揺れ涼し気な音色を奏でる風鈴。 暑くなると、その澄んだ音色に癒されますね。 能作の風鈴は真鍮製ですが、 同じ素材でもさまざまなデザインがあり、 それぞれ音色…
-
昔ながらの製法を貫き、地域の風土を大切に【ささら屋】
北陸を代表するお土産「しろえびせんべい」 海の幸、山の幸に恵まれた富山県。能作の公式オンラインショップや本社直営店では、そんな富山の幸も能作の鋳物とともに販売し…
-
丁寧なしごとが生み出すやさしい灯り【高澤ろうそく】
伝統技法で作られる燭台と和ろうそく 能作が昔からつくり続けている真鍮製の燭台。燭台に和ろうそくを灯せば、そのやさしい炎に心が癒される気がします。能作で販売してい…
-
〈Tincry〉シリーズ・〈Kuzushi〉シリーズ開発秘話 錫100%製の歴史を語る器と生みのデザイナー
錫や真鍮といった素材の魅力を引き出すデザインとは? これまで能作製品に関わってきていただいたデザイナーさんに、開発秘話を伺いました。 曲がる錫の器…