今、使いたい道具たち
-
暮らしに寄り添う定番のお皿
高岡市の伝統的工芸品である「高岡鋼器」。 入学や就職、引っ越しなど 新たな始まりを迎える春。 新生活を始めるときには、 食器も新しく揃えたくなりますね。 能作の…
-
伝統の意匠を日常の中に
高岡市の伝統的工芸品である「高岡鋼器」。 歴史の中で育まれ、愛されてきましたが、 仏具や茶道具の需要が減った現代では、 どこか古めかしく、近寄りがたいと感じる方…
-
錫とコーヒーの話
寒い季節には、温かいコーヒーでほっと一息つきたくなりますね。 コーヒーから立ち昇る芳醇な香りに、身も心も癒されます。 ハンドドリップでこだわりのコ…
-
曲げ方で表情を変える KAGO
錫100%の特性であるやわらかさを 最大限に生かしたKAGO。 ゆっくりと手で力を加えることで変形し、 かご状にして、フルーツトレーや菓子器として 使用すること…
-
お菓子と錫の器
だんだんと気温が下がり、 家にいる時間も増えるこの季節。 温かいドリンクと美味しいお菓子で ほっと一息つきたくなりますよね。 お気に入りのお菓子を楽しむなら、 …
-
食卓が整う美しい箸置き
食卓を彩るアイテムとして気軽に取り入れられる箸置き。 小さくても存在感のある箸置きは、 普段から使うことで食卓が美しく整います。 見慣れたいつもの食事の風景も、…
-
使い方いろいろ、片口の魅力
お酒を注ぐための酒器、片口(かたくち)。 酒器としてはもちろん、 お料理を盛りつけたり、 ソースや薬味を入れたり、 お花を生けたりと、 いろいろな楽しみ方ができ…
-
暮らしの中に 愛らしい苔の動物たち
若葉がさわやかな季節には、 日々の暮らしの中にもグリーンを 取り入れたくなりますね。 しっとりした質感、深い緑色の苔は 日常に疲れた心の癒しにぴったり。 苔盆栽…
-
心やすらぐお香の香り
疲れたときに、お香を焚くと心が落ち着きますね。 静かにたちのぼる煙、ゆったりと広がる香りは、 深い癒しのひとときをもたらしてくれます。 お気に入りのデザインのお…
-
錫の器で食事を楽しむ
デザインや質感、かたちもさまざまな能作の錫の器。 能作本社のIMONOKITCHENでも、 能作の器を用いて お食事を提供しています。 曲げて形を変えられるKA…
-
器と楽しむ旬の食材
実りの秋、食欲の秋。 ほくほくの栗やかぼちゃ、脂ののった秋刀魚、旨みたっぷりのキノコ等、 おいしいものが旬を迎える季節には、その食材を引き立てる器にもこだわりた…
-
風鈴の音のひみつ
夏の風物詩、風鈴。 風を感じるその音色は、ひとときのやすらぎを運んできます。 形や材質によってさまざまな音を奏でる風鈴の中から、 お気に入りの音色を見つけて、夏…